HOME > 会社のこと, 工事のこと, 維持管理のこと > 下水道マンホール布設工事と更生工事

会社のこと

下水道マンホール布設工事と更生工事

上の写真は下水道マンホールを布設しているところです。

普段地上から見えている部分はマンホール蓋のみなので、マンホールを布設している状況は貴重です。

今回はアスファルト舗装版より-2.5m掘削し布設しました。

中には、-5m以上地下に下水道が設置してある場所もあり、その際マンホールはどのようにして設置したのだろうと土木技術のすごさを目の当たりにすることもあります。

布設が完了しました。

これから埋戻をして舗装を施すと、マンホール蓋の高さと、アスファルト舗装面の高さが結果フラットになるのですが、これ実は自分はすごいことだと思ってます。

なぜかというと、道路を掘り起こして、この位掘れば良いかなという目安をつけて高さが決まっているマンホールを下からくみ上げていくという手順になりますが、最初のこの位掘れば良いかなを±3㎝以下に留めらければ、組みあがったマンホール蓋が、アスファルト路面よりも突き出てしまったり、凹んでしまったり、下水道管きょが接続される部分がうまく収まらない恐れがあるからです。

土木工事はダイナミックな仕事の中に繊細さが要求される難しさがあります。

よって当社の土木技術者はすごい技術者なのだと強く思います。

そして

下水道マンホール布設工事と合わせて当社の維持管理工事の一つとして下水道マンホール更生工事があります。

DCP PHOTO

コンクリート構造物であるマンホールは硫化水素により、腐食します。

上の写真はマンホールポンプの吐出口がある箇所の為、著しく腐食する恐れがあるということで、腐食に強い素材で被覆するマンホール更生工事を実施しました。

今回ジックボード工法により工事したのですが、こちらは地上部にてボードを切断してマンホール内部に挿入し設置するという作業方法になり、繊細さが要求される工事であると感じました。

DCP PHOTO

既設躯体に硫化水素ガスを触れさせないようジックボードにて完全に被覆し、ボード継ぎ目には、ファスナーを重ね、端部はシーリング処理により仕上げます。

これにより、更生したマンホールは耐食性を有したマンホールになりました。

当社では下水道を作る工事および古くなり劣化したマンホールを直す工事両方の実績がございます。

その下水道工事、クリーンサービスにお任せください。